さくらこマンション

3LDKで4人家族の自宅マンションの全面リフォーム・リノベーション体験談です。

カウンター下収納の造作!ダイニングの造付け家具

リフォームでダイニングにカウンター下収納を造作してもらったので紹介します。

まずはリフォーム前の対面キッチンのカウンター下の様子です。↓↓

f:id:sakurakoman:20171006143709j:plain

バラバラで買った家具が点在していて、すっきりしない印象です。

まだ、何かおける余裕もありそうです。カウンターの上にはごちゃごちゃと物が載っています。

このスペースをすっきりさせたいと思い、リフォーム会社に相談してオーダーでカウンターの下に収納を造っていただきました。

そしてこちらが、リフォーム後のキッチンのカウンター下収納です。↓↓

カウンター下収納の造作

カウンター下収納の概要

  • CDを収納する棚を固定棚で5段。
  • 電話・文房具・書類・モデムなどをおく棚を可動棚で4段。
  • トースターの上にティッシュ箱など小物がおけるように、固定棚を2段。
  • ゴミ箱をおくために幅20cmのスペースを確保。
  • ゴミ箱のうしろには2口コンセント、ガス栓。
  • 電話のうしろに、4口コンセント。電話用コンセント。

こちらは、リフォーム会社に依頼し、現場で大工さんに制作してもらいました。

大工工事での造り付家具の制作は、比較的ローコストでできるのが魅力です。

現場で大工さんに制作してもらうので、壁や床にピッタリとした大きさで作ってもらえます。

しかし、複雑なもの(例えば引き出しや扉など)は、作ってもらえません。

うちの場合はなるべく安くしたいのと、CD収納がメインでオープンの棚で良かったので大工工事でお願いしました。

カウンター下に柱をたてて、その間を固定棚または可動棚にするというシンプルな方法です。

固定棚はしっかりしていますが、可動棚の方は、カゴを引き出すといっしょに棚もずれてしまいます。

大工工事には限界があるので、可動棚はずれないように高さを決めてから自分でテープで固定しました。

費用は見積もり後からあれこれと仕様を変更したのではっきりしませんが、大体のお値段でいうと3万円ぐらいで作っていただきました。

引出や扉をつけての造り付家具を希望の場合は、少し高くなりますが家具工事といって家具工場で制作したものを現場で設置するという方法をとると良いと思います。

家具工事の方が費用がかかる分仕上がりは精密だと思います。

予算や収納したいものに合わせて、ベストな方法をリフォーム会社と相談すると良いと思います。

造り付家具の大工工事と家具工事の違いについては、こちらの記事を参考にさせてもらいました。↓

家具工事と大工工事の違い | 千葉県の造り付け家具、造作家具、オーダー家具ならホリイへ

ノートに図を描いて相談 

 ダイニングのカウンター下収納は、収納したいもののサイズを測り、自分なりに方眼ノートに書いて営業の方に見せて、ほぼその通りに造作してもらいました。

 私が描いた設計図↓↓

カウンター下収納の設計図

カウンター下収納の様子

f:id:sakurakoman:20180106154055j:plain

CDをとにかく大量に収納したかったので、高さは15cmの棚を5段作ってもらいました。ここはCD以外に収納するものを変える予定がないので、固定棚にしてもらいました。

間に入っている縦の柱は強度的に必要と言われたので、3箇所に幅6cmほどの柱が入ります。

 

f:id:sakurakoman:20180106154114j:plain

 可動棚には電話、モデム、子供が学校からもらってくるプリント類、文房具などを収納しています。引き出しは作ってもらいませんでしたが、ニトリの収納ボックスを使ってスッキリと収納することができました。

 

f:id:sakurakoman:20180106154147j:plain

一番右側はリビング用のゴミ箱を置くスペースとその後ろにコンセントとガス栓をつけてもらいました。冬にガスファンヒーターをつなぐためです。

 

f:id:sakurakoman:20180106154205j:plain

カウンターの上の左側に壁があるので、トースターの置ける高さは確保して、その上に固定棚を二段つけました。

さいごに 

ダイニングカウンターの下のデッドスペースにダイニング収納を造作して、収納したいものが無駄なく収納できてスペースを有効に使うことができました。


造作家具は一度作ると簡単には変えれないので、収納したいものをきっちり考えて作ってもらうと良いと思います。

 

ここからは、カウンター下収納におくもので私が新しく購入したものの紹介です。↓

【電話】以前はFAX付きの電話を使っていましたが、FAX使わないし、場所とるしで新しく買いなおしました。 

パイオニア TF-FD35S-TY(マロン) デジタルコードレス留守番電話機 子機なし

白にベージュの受話器。とってもかわいくてコンパクト。受話器はコードレス。あまり使わないので、これで十分です。

 

 

 【ごみ箱】

リビング用のゴミ箱

カウンターの下にピッタリサイズ!このゴミ箱をおくために、カウンター下に幅20センチのスペースを作りました。白と木目がおしゃれです。ごみ箱にしては、ちょっとお高いのですが、リビングダイニング用に奮発しました。


 

【収納ケース】

f:id:sakurakoman:20170927131652j:plain

 ニトリで購入しました。

 

リフォーム・リノベーションを検討し始めたら

匿名&無料で相見積もりができる便利なリフォーム会社紹介サイトのホームプロに登録すると便利です。匿名なので、しつこく電話勧誘される心配なし!気軽に登録してみてください。私も登録しました!

ご登録はこちらの公式サイトから↓

 

f:id:sakurakoman:20220107143607p:plain


リクシル 収納ユニットを組み合わせてキッチンのカップボード(背面収納)完成!

f:id:sakurakoman:20220122153125p:plain

キッチンの収納ユニットは色々あるけれどもどうやって組み合わせればいいのか迷いませんか?

リクシルの収納ユニットは種類が豊富なので組み合わせれば理想のカップボードが出来上がります。

上手く組み合わせて理想のカップボードを作りましょう。

私は自宅マンションリフォームでカップボードを新しくしました。

わが家のキッチンのカップボード(背面収納)を例に、収納ユニットの組み合わせ方を紹介します。

 

カップボード 収納ユニットの種類

1.トールキャビネット

f:id:sakurakoman:20220124143314p:plain

「ウォールキャビネット」「中台」「フロアキャビネット」の3つを重ねて天井いっぱいまでの高さの大型収納を作ることができます。

また「スライディングドアストッカー」というスライド扉のトールキャビネットがあります。

2.フロアキャビネット

f:id:sakurakoman:20220124144033p:plain

高さ85cmのフロアキャビネットと高さ99cmのハイフロアキャビネットがあります。

フロアキャビネットの上にカウンターをのせてカウンターとして使います。

3.ウォールキャビネット

f:id:sakurakoman:20220124144122p:plain

吊戸棚として利用できます。

 

収納ユニットの組み合わせ方

上記で紹介した「トールキャビネット」「ウォールキャビネット」「フロアキャビネット」を自由に組み合わせて自分好みの使いやすいカップボードを完成させます。

収納ユニット選びに後悔しないためには、ここでしっかりと選びます。

では、自分好みのカップボードの作り方を紹介します。

 

カップボードの組み合わせを考える方法

5mm方眼ノートに図を描く

私の場合は5ミリ方眼ノートに図を描いて組み合わせを考えました。

カタログに色々な組み合わせ例が載っていますが、どれもしっくりこなかったのでオリジナルパターンを図にしました。

カタログを見ながら、組み合わせを考えて、図にしてみるとより具体的にイメージできます。

手順1

電子レンジ、炊飯器、ポットなどの置きたい電化製品やゴミ箱、米びつなどのサイズを測ってメモしておく。

手順2

間口と天井までの高さを計る。

5mm=10cmと考えて定規で描いていく。

間口180cmならば横に9cm、高さは215cmならば10.75cmの線を引いておきます。

直線だけなので図を描くのは難しくありません。

手順3

手順2で引いた直線の中に納まるように収納ユニットの組み合わせを考えていきましょう。

収納ユニットを選ぶ時は何をどこに入れたいか置きたいかを考え、ノートに同時に書き出していくと物の場所が決まってわかりやすくなります。

f:id:sakurakoman:20171011123959j:plain

↑どんな組み合わせが良いか何パターンも書いて、私は最終的にこの形になりました。

ノートに図を描いておくと、リフォーム会社の営業の方に説明する時やショールームを見に行った際に係の方に説明する時にはとてもスムーズに伝わります。

図にするのは少し手間ですが、やっておくと後々とても便利なのでぜひ挑戦してみてください。

f:id:sakurakoman:20210408142137p:plain
さくらこ

それでは、我が家のカップボードを紹介していきます。まずはビフォーアフターから!

 

カップボード ビフォーアフター

f:id:sakurakoman:20220124151118p:plain

リフォーム前は食器棚にゴミ箱を置くスペースがなく、ゴミ箱が扉の前に2つおいてあります。これでは、いちいちゴミ箱をどかさないと後ろの扉をあけることができません。

冷蔵庫の横には息子たちのおやつ用のお菓子がおいてあります。食器棚には入りきらなかったので何とかおさまるスペースをつくりたい。

食器棚の前にモノがあふれているので、見た目も悪い上に使い勝手も悪いです。

そして、リフォームでカップボードを新しくした結果、あふれていたモノが全て収まりかなりすっきりしました。

f:id:sakurakoman:20210408142137p:plain
さくらこ

では、完成したカップボードの収納ユニットを細かく紹介します!

 

収納ユニットの組み合わせ

f:id:sakurakoman:20220126095551p:plain

f:id:sakurakoman:20220124151917p:plain

わが家のカップボードは図のような組み合わせでできています。

間口は180cm(1800mm)、高さは215cm、奥行き45cmのカップボードです。

カラーはキッチンと同じクリエアイボリー、取手はロングハンドルK(シルバー)です。

 

1.トールキャビネット(大型収納)

まず、トールキャビネットといわれる大型収納(食器棚)の部分を紹介します。

f:id:sakurakoman:20220125145242p:plain

トールキャビネットの大きさは幅75cm、高さ215cm、奥行き45cmです。

ウォールキャビネット

f:id:sakurakoman:20220125144745p:plain

ウォールキャビネットは一番低い高さの50cmです。開き扉で2段収納です。

中台

f:id:sakurakoman:20220125145112p:plain

中台は二方框シースルー扉にしました。他にシースルーではない扉面材の開き戸とシースルーの引戸があります。
棚板は2枚で3段収納ですが、棚板を1枚追加して4段にして、食器をより多く収納できるようにしました。

フロアキャビネット

f:id:sakurakoman:20220125150305p:plain

フロアキャビネット「扉」「扉+引き出し」「マルチスペース」など5種類ありますが、私はライドストッカー3段引き出しにしました。

引き出しにすると奥のものがラクに取り出せます。

一番下の大きな引き出しにリフォーム以前に外に出ていたお菓子などを収納しました。

※引き出しについて

引き出しはいざ物を収納しようと思ってから気が付いてたんですが、引き出しのサイドと奥の高さが低いんです。これです↓

f:id:sakurakoman:20171011115257j:plain

扉よりもかなり浅くできているので、低いものを積み重ねたりすると、後ろにモノが落ちてしまします。奥には少し隙間があります。

私は後ろに皿を落として割りました。

これは使い始めるまで全然気が付きませんでした。

背の高いものを入れる分には問題ありませんが、細かいものや重ねて収納したい場合は、なにかカゴに入れる方がよいと思います。

これは何とか改良して欲しいです。

 

2.フロアキャビネット(カウンター)

f:id:sakurakoman:20220125152838p:plain

フロアキャビネットの組み合わせが一番工夫しました!

f:id:sakurakoman:20171010140039j:plain
f:id:sakurakoman:20171010140049j:plain

細かいものが収納できるように、小さめの引き出しが欲しかったので「スライドストッカー4段引き出し」の30cm幅を採用。

そして、「家電収納オープンタイプ蒸気排出ユニット用」の75cm幅と組み合わせ、間口105cmのフロアキャビネットにしました。

4段引出しのところに、ごみ袋やフキンなど細かいものを収納しています。細々したものを整理するのに間口30cmの引き出しは本当に便利です。

フロアキャビネットはゴミ箱2個、米びつ、炊飯器、ポットを置くために高さ99cmのハイフロアキャビネットの「家電収納オープンタイプの蒸気排出ユニット用」にし、間口は75cmのものにしました。

フロアキャビネットは合計間口が105cmになるので幅105cmのメラミンカウンターがのっています。

フロアキャビネットにゴミ箱2個、米びつ、炊飯器、ポットがきれいに収まりました。

蒸気排出ユニット付きの棚には当初炊飯器とポットだけ置いていましたが、のちにホームベーカリーを買い足しても置くスペースがありました。

f:id:sakurakoman:20171010141514j:plain

オープンタイプの部分には引き出して使うタイプのダストボックスをオプションでつけることができます。

ですが、私はいちいち引き出してからゴミ箱のフタをあけゴミを捨ててゴミ箱のフタを閉めて、また引き出しを戻すという作業が面倒なので、オープンのままにして、好みのゴミ箱と米びつをおきました。

私が購入したゴミ箱は「家電収納オープンタイプの蒸気排出ユニット用」のオープン部分に高さがピッタリでした。フタを開けた状態でオープン部分に収まるのでゴミを捨てるのがとてもラクです。値段も安く気に入ってます!

こちらのゴミ箱がアレスタのオープン部分にピッタリです↓

 

合わせて読みたい

ゴミ箱についてはこちらの記事で詳しく紹介しています

 

 米びつは10キロ以上はいるもので、シンプルなものを探しました。洗える計量米びつが大きさがピッタリで見た目が好みでした。

 

3. ウォールキャビネット(吊戸棚)

f:id:sakurakoman:20220125155104p:plain

ウォールキャビネット(吊戸棚)は、開き扉の間口60cmのものと、間口45cmのもの(合計105cm)をつけています。高さは70cm、奥行き45cmです。

リクシルアレスタタのウォールキャビネット

 高さを70cmではなく、50cmのものにすると、食器棚の吊戸棚と高さが合います。

カタログでもそうやって高さをそろえて組み合わせているものばかりです。

しかし、カウンターの部分に置くもので一番大きなものはオーブンレンジ。

カウンター上の高さはオーブンレンジの高さプラス10cmぐらいあれば十分です。

70cmの高さの吊戸棚にすることによって、使いやすい高さの収納が増えて便利になります。

f:id:sakurakoman:20220125162826p:plain

カタログで見ていると高さのそろっているものばかりなので、食器棚と高さをそろえないと変かなと思ったのですが、全然気にになりませんでした。

注意したいのは、オーブンレンジの上は10cm程度あける必要があることです。

お使いの機種によってあけるスペースは異なりますので取扱説明書などで確認してく必ずその分の高さは確保してください。

 

 さいごに

5mm方眼ノートにあれこれ書き出して試行錯誤したおかげで、満足のいくカップボードができあがりました。

私の住んでいるマンションは間口が最大180cmで決して広くはありませんが、工夫したのでかなり使いやすくたっぷり収納になったと思います。

ゴミ箱が背面収納に収まってスッキリして、いちいちゴミ箱をどかして後ろモノを取るというストレスもなくなりました。

そしてキッチンとそろっていて、とてもスッキリ見えます。

やっぱりキッチンとオソロイの背面収納にしてよかったです。

ぜひピッタリのオリジナルカップボードを作ってください!

 

新築マンション・新築一戸建てをご契約・ご購入した方に朗報!

SUUMOではマイホーム購入者アンケートを実施しています。なんと回答された方全員5,000円分のギフトカードがもらえちゃいます!

 

リフォーム・リノベーションを検討し始めたら

匿名&無料で相見積もりができる便利なリフォーム会社紹介サイトのホームプロに登録すると便利です。匿名なので、しつこく電話勧誘される心配なし!気軽に登録してみてください。私も登録しました!

ご登録はこちらの公式サイトから↓

\今なら「リフォーム成功ノウハウ集」もらえます!/

 

f:id:sakurakoman:20220107143607p:plain

キッチンについてはこちらの記事でも紹介しています。


キッチンのカップボードのゴミ箱は専用ダストワゴンではなくて好きなゴミ箱を置こう!

f:id:sakurakoman:20200702121110j:plain

新しくキッチンにカップボードを購入する際に、ゴミ箱を専用のダストワゴンにするか別でゴミ箱を購入しておくか迷う方もおおいと思います。

わが家はリフォームの際、リクシルアレスタのキッチンに合わせ、カップボードもリクシルで注文しました。

その祭に、キッチンボード専用のダストワゴンではなく、別でゴミ箱を購入することにしました。

わが家のゴミ箱はリクシルのカップボードのスペースに調度良い大きさでとても便利です。

ダストワゴンと我が家のゴミ箱を比較しながら紹介したいと思います。

 

ゴミ箱の見た目の違い

キッチンの見た目の違いを比較してみたいと思います。

リクシルカップボードの専用ダストワゴン

こちらがリクシルのカップボード専用のダストワゴンとダストボックスです。↓

f:id:sakurakoman:20171011095544j:plain

カップボードと同じ色の扉材で、収納した時にはとてもスッキリします。

しっかり収納してしまえば、ゴミ箱があることすらわからないです。

 

わが家のゴミ箱

わが家のゴミ箱は専用のワゴンはなくして、フリースペースに自分で購入したゴミ箱をおいています。

見た目はこんな感じになります。↓

f:id:sakurakoman:20200702121204j:plain

ゴミ箱があるということは、一目でわかります。

引き出しで隠してはいないので、ダストワゴンのように完全に隠すことはできません。

しかし、ゴミ箱の高さや横幅が調度よくスッキリしています。

ワゴンがないのでゴミ箱以外にも好きなものをおくことができます。

うちの場合はゴミ箱は2つにして横に米びつをおいています。

さらに、ゴミ箱のうしろにはまだ余裕があるので、2Lの水や1Lのコーヒー、油などを並べておくこともできます。

 

ゴミを捨てたいと思った時の動作数の比較

ゴミを捨てたいと思った時にどれだけの動作が必要かを比較していきます。

リクシルカップボードの専用ダストワゴンの場合

  1. ワゴンを引き出す
  2. ゴミ箱のフタをあける
  3. ゴミを捨てる
  4. ゴミ箱のフタを閉める
  5. ワゴンを戻す

ダストワゴンの場合は5つもの動作が必要になります。

ゴミを捨てるのに毎回5つも動作が必要だと面倒になってしまいます。

かといってずーっとワゴンを引き出たままにしていると見栄えも悪いだけでなく、邪魔になります。

わが家のゴミ箱の場合

  1. ゴミを捨てる  

わが家のごみ箱の場合は、ゴミを捨てるという一つの動作のみです。

フタは基本的に開けっ放しにしているので1つの動作ですみます。

子供たちにも捨てやすいです。

 

ゴミ箱は好きなものをおくことに決定!

調度よい大きさのゴミ箱が見つかり、動作数も見た目もスッキリすることからオプションのダストワゴンはやめて、自分でゴミ箱を買いました。

リクシルのカップボードのスペースに調度良い大きさのゴミ箱が見つかったので紹介したいと思います。

わが家のリクシルアレスタのカップボードのオープンスペースは間口75cm、奥行き45cm、高さ47cmです。

わが家のごみ箱

f:id:sakurakoman:20200702121110j:plain

まずはリクシルアレスタのカップボードのスペースに収まることが絶対条件。

ゴミ箱は割と背の高いものが多く、フタが上に開くものが多いのでなかなか条件にあうものがありませんでした。

キッチンのゴミ箱なのでフタも絶対に欲しいし、開け閉めが簡単なものが良い。

小さいごみ箱ならスペースに収まりますが、ある程度の容量があるものが良い。

見た目はシンプルで、できれば白色が良い。

こういった条件で最適なゴミ箱を見つけました。

私の条件にピッタリ合ったのがこのゴミ箱です!

 

 高さがフタをあけた状態で46.5cmです。

うちのカップボードのスペースを測ったら高さが47cmで大丈夫かなと思ったのですが、割と余裕で入りました。

フタは片手でスライドオープンできて、開けたまま固定しておくことができるのでとても便利です。

色が4色あるので分別も一目でわかります。

子供にどのゴミ箱に捨てるか色で指示できるので、子どもにも自然に分別を覚えてもらえます。

そして値段も手ごろなので、本当におすすめです!

 

 ちなみにゴミ箱の横においてある我が家の米びつはこちらです↓

 

 さいごに

ゴミ箱を専用ダストワゴンではなく、自分で選んだことによってとても便利に使うことができています。

毎日使うものなので使いやすいものが一番です。

さらに見た目もスッキリしていて、カップボードに調度よく収まるものが見つかったので大満足です。

 

キッチンのカップボード(背面収納)についてはこちらの記事でも紹介しています↓

キッチンについてはこちらの記事で紹介しています↓

壁面収納の造作で収納力アップ!学習机も2台並べて置けちゃうリビングのリフォーム

今日はリビングをどのようにリフォームしたか紹介します。

リフォーム後のリビング全体

 

 

こちらが、リフォーム前のリビングの写真です。↓↓↓

f:id:sakurakoman:20170926115755j:plain

 以前は、とにかく物がごちゃごちゃとあり、すっきりしませんでした。

続き間になっている和室にも子供のおもちゃや洋服を入れるチェスト、プリンタ、電話などがおいてありました。

 

 

リフォーム後のリビングです。↓↓

リフォーム後のリビング

大きく変わった点は、和室をなくしてリビングを2.5帖ほど広くしたこと。

壁面収納の造作で収納力を大幅にアップさせたこと。

広くなった分で学習机を2台並べるスペースを確保したことです。

 

かなりスッキリです。

写真用に邪魔なものをどかした・・・という訳ではなくて、普段から大体こんな感じにはキープできます。

 

物をかたづける場所を決めておくというのは、とても重要です。

せっかくリフォームするのだから、物を片付ける場所を確保しましょう。

 

リフォームノートの作成

 私はこんな風に図にかいて事前に自分で片付けるものと場所を整理してみました。↓↓

 

リフォームノートの壁面収納と学習机の設計図

5ミリ方眼ノートに書きました。

収納したいものの大きさをはかり、ちゃんとその場にはいるか確認しながら考えていきました。

この方眼ノートにプリンタやテレビ、掃除機の大きさなど収納するものの大きさすべてをメモしていきました。

こういったリフォームのためのノートを一冊用意しておくと良いです。

営業さんとも打ち合わせもこのノートのおかげで、とてもスムーズでした。

営業さんいわく、ここまで細かくていねいに書く人は初めて見たそうですが、引っ越し後にもすぐに物をしまう場所が把握できてとても便利でした。 

壁面収納 

収納を増やしたいということで、壁面収納を造作しました。

壁面収納の部分はテレビボードと学習机の上の吊戸棚です。

こちらはDAIKENのミセルという商品で、ユニットパーツを組み合わせることで自分好みに収納をつくることができます。

天井まで収納にできるので、ものすごく大容量、収納したいものによってユニットパーツを組み合わせれるということで理想の収納ができました。

掃除機も入れれて、とても便利!

壁に直接固定するので大型なのに地震でも倒れにくく安心です。

扉も耐震ロックになっています。

価格は、テレビボードと学習机の上の吊り棚を合わせて40万円弱です。

決して安くはありませんが、物がしまいたいところにきちんと収納できてお勧めです。

まだ、収納には多少余裕があります。

 似たような商品でDAIKENのミセルの他には、Panasonicのキュビオス、リクシルのVietasu(ヴィータス)というものがあります。

価格はDAIKENのミセルが一番お手頃だと思います。

スタイリッシュファニチャー「MiSEL」│DAIKEN -大建工業

キュビオス | Panasonic

LIXIL | リビング・寝室・居室 | Vietas(ヴィータス)

造作家具のテレビボードのについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。↓

リビングに学習机を2台並べる

リビングに学習机を2台並べる

 リビング学習は絶対はずせないので、なんとか学習机を並べて2台置けるスペースを確保しました。 

学習机はもともと100センチ幅のものを使っていたのですが、2台置くためにはどうしても90センチ幅までしかスペースを確保できなかったので、2台とも新しく購入しました。

机がコンパクトなので、上部にも壁面収納を造作して、子供のモノを収納できるようにしました。 

学習机は楽天で90センチ幅のものを必死に探しました。

現在はリビング学習が定着してきているので、比較的コンパクトサイズの学習机も増えてきています。

でも、やっぱり100センチ幅のものの方が主流ですね。

私が購入したものは、幅90センチ、奥行き55センチのものです。

照明と椅子は別で購入しました。

 この机の購入の決め手

  • 幅が90センチ
  • 奥行きが55センチ(←ここ重要!奥行きが浅いと普通のデスクマットが置けなんです)
  • 上棚が天板の邪魔を全くしないので、大きさの割に天板広々。
  • サイドワゴンがついている
  • 照明をとりつける穴がある
  • 価格が安い

残念な点、注意する点

  • コンセント口はない
  • サイドワゴンの下段以外の引き出しはフルオープンではない

総合的には価格の割に大満足です。

 色はリビングの雰囲気に合うようにホワイトウォッシュにしました。

椅子はコイズミのもの。

 

私が購入したのはこちらです↓↓ 

 

学習椅子↓↓コイズミ4ステップチェア

 

デスクライト

LEDクランプライトシンプル 白 OAL-L14G-W 

 学習机についてはこちらの記事でも紹介しています。↓

 

  

壁面収納側からリビングを見た様子

リビングの全体

 ソファー、カーペット、カーテンはグレーで統一しました。

テーブルやソファーの脚などは床の色に合わせてナチュラルです。

 

リフォーム・リノベーションを検討し始めたら

匿名&無料で相見積もりができる便利なリフォーム会社紹介サイトのホームプロに登録すると便利です。匿名なので、しつこく電話勧誘される心配なし!気軽に登録してみてください。私も登録しました!

ご登録はこちらの公式サイトから↓

 

f:id:sakurakoman:20220107143607p:plain